薬学部に入学して、これからバイトを探そうとしているあなた。

まずは、ご入学おめでとうございます^^

 

これからの大学生活、存分にエンジョイしてくださいね!

ただ一方で不安も感じているのではないでしょうか?

 

「勉強どれくらい大変なんだろう。」

「バイト続けられるかな。」

などなど。

 

私の学生時代の経験を元に薬学生がアルバイトを選んだり、続けたりする上でのポイントをまとめたので参考にしてみてくださいね♪

(てっとり早くおすすめのバイトだけ知りたいという方は、目次から「オススメのバイト5選」へ飛んでくださいね!)

スポンサーリンク

 

バイトと勉強の両立は可能なの?

worry

結論からいうと、バイトと勉強の両立は可能です。

私自身も大学6年間塾講のアルバイトをしていましたし、周りでも、バイトをしている薬学生はたくさんいました。

ただ、がむしゃらに勉強、サークル、バイト全部こなす!だと挫折するかもしれません。(体験談)

 

なぜなら、やっぱり薬学部は文化系の大学に比べて拘束時間が長く、慌ただしいのは事実だからです。

 

薬学部に入学されたあなたなら分かると思いますが、基本的に時間割がほぼ強制的に決まっています。

1年次は他の学部と共通の科目を学ぶ大学も多く、それなりに科目の選択権があります。

 

しかし、専門課程が本格的に始まる2年次以降には、ほとんど必修科目なので選択権はほぼありません。

朝から夕方まで、高校生並みのガッチガチの時間割が組まれてしまいます。

 

ただでさえ拘束時間が長いのに、2~4年次には実験や実習の授業があります

午後に設定されていることが多く、基本的にその日の課題が終わるまでは帰ることができません。

有機の化学合成など夜遅くまでかかってしまうことも…。

 

実験のある曜日はバイトを避けるか、あるいは遅い時間帯にバイトを入れることをオススメします。

また、実験や実習の内容によって、終わる時間は大きく異なるので事前にサークルの先輩などにどれくらい時間がかかったか聞いてみるのもオススメです。

 

ただ5~6年生になると、科目数がぐっと減るのでちょっと楽になります。

しかしその分、研究室配属&卒論作成や病院・薬局実習、就職活動、薬剤師国家試験対策が押し寄せてきます。。

ただし、実際の忙しさは配属先の研究室や実習先の病院・薬局、自分の志望する就職先や学力によって個人差が大きくなります。

 

このような現状を踏まえた上で、どうやったらバイトを続けることができるか一緒に考えてみましょう!

スポンサーリンク

バイトと勉強を両立するコツ

point

バイトと勉強を両立するコツをあげてみたので順番にみてみましょう。

 

バイトの時間を確保するために過去問をゲットして効率良く勉強しよう!

バイトを始める上で一番ネックになるのは、

 

勉強と両立できるかな?

といことです。

 

バイトをしている間は、当然勉強はできないのでその分勉強時間が減ってしまうことになります。

 

 

ですから、普段から効率良く勉強することを心がけましょう!

そのために必要なのが情報収集です!

特に過去問は大切です!

 

サークルに所属していると、歴代の先輩方が蓄えてきた貴重な定期テストの過去問をゲットすることができます。

過去問を見ずにがむしゃらに勉強するだけで及第点を達成するのはなかなか難しいです!

バイトもやって時間がないあなたは、ぜひ過去問をゲットして効率良く勉強してくださいね。

 

ただ中には、「勉強もしてバイトもして、そのうえサークル活動もするの大変…」と思う方もいるかもしれません。(私がそうでした)

そんなときは、過去問がもらえ、なおかつ不定期活動だったり、休み時間にしか活動しないようなゆる~い感じのサークルを選びましょう。

 

また、究極自分がサークルに所属している必要もありません。

サークルに所属している友達から過去問のコピーをとらせてもらいましょう!

 

ちなみに、こちらの記事で過去問を使った定期テスト対策や薬剤師国家試験の対策についても解説していますので、興味があればぜひ読んでみてくださいね^^

【関連記事】大学(薬学部)の定期テスト対策~過去問の重要性~

【関連記事】【カンニングがコツ!?】薬剤師国家試験対策ー過去問の勉強法

スポンサーリンク

バイトの選び方

さて、それではいよいよバイトの選び方をみてみましょう。

 

自分に合っているバイトを始める

バイトにかかわらず、何でもそうだと思いますが、楽しいと思うことでないとなかなか続きません。

逆に言えばちょっと大変なことでも、自分が好きなことであれば続けられます。

 

バイトも同じ。

一口に薬学生といっても、その性格は様々。

いわゆる理系です!みたいなまじめでおとなしい学生から、すっごくアクティブな学生まで様々。

 

前者だったら、黙々とできる事務作業など、後者なら接客業などが向いているかもしれません。

いずれにせよ、自分が「楽しそう!興味ある!」というバイトを選ぶのも大きなポイントです^^

 

始める時期

バイトをいつから始めるかということも大切です。

入学早々初めてもいいのですが、もう少し様子を見てもいいかもしれません。

まず、大学の定期テストを一回経験してみて、勉強のペースをつかんで、週何回の頻度なら続けられそうといった感覚をつかめるといいですね!

 

通勤時間

バイト先への通勤時間も重要です。

往復で時間がかかりすぎるともったいないですし、続けにくいですからね。

テスト直前は特に時間が惜しいので通勤時間は地味にネックです。

私の場合は自転車で10分くらいの場所にバイト先があったので楽勝でした(笑

 

ただ、多少通勤に時間がかかっても、電車などで座って勉強できればそこまでマイナスではないかもしれません。

 

フレキシブルにシフトが組めるか

薬学生の生活は基本的に慌ただしいですが、忙しさには緩急波があります。

「今は暇だからがっつりバイト入れたい!」(長期期間中やテスト終了後は意外と時間があります)

というときもあれば、

「テスト直前だからバイトは控えたい…」

という時期もあるでしょう。

 

そういうときを考えて、バイトのシフトはある程度融通が利くのが理想です。

普段は週1くらいで入れておいて、暇な時期だけ週3くらいでいれれるようお願いするとか、

暇な時期だけ別に単発のバイトを入れてみるなど色々な戦略がとれます。

 

バイトの面接のとき、面接官や上司と相談してみましょう。

 

スポンサーリンク

オススメのバイト5選

 

バイトには実に様々な種類があります。

ここでは、単発契約か、継続契約かという観点に加えて更にこんなバイトも世の中にあるんだよという一風変わったものも紹介をしてみました。

あなたの学生生活にあったスタイルのものを選んでみて下さい♪

 

単発バイト編

worry

単発バイトって学内でも募集したりしているのご存じでしたか?

個人的にちょっと「お!」っと思ったバイトを2つご紹介します。

 

大学の試験監督

自分の大学の試験監督のアルバイトです。

他の学年の試験監督だったり、大学受験生の試験監督を行います。

 

学内掲示板などで募集され、気軽に申し込めるのが魅力です。

私の学校では1万円程度で募集していました。

ただ、年に数回しか募集がないことが難点です。

 

治験の被験者

こちらは、医薬品などの安全性や有効性を確認するための治験参加です。

薬学生が今後関わっていく薬を開発するために、欠かせない重要な治験。

一般的には、敬遠されがちですが、薬学生は医薬品開発の授業で治験について学ぶので比較的とっつきやすいかもしれません。

 

こちらも、学内の掲示板でたまに募集をかけていました。

治験の内容はバラエティに富んでいて、なかにはニキビ薬の治験なんてものもあるようです。

 

基本的に高単価で時間の自由が効くのが特徴。

 

下記のようなサイトから探すことも可能です。

【治験情報V-NET】↓

 

一方で、研究段階の医薬品などを投与するのはリスクはつきもの!

参加する際はよく内容を確認してくださいね。

 

 

以上、単発のアルバイトをご紹介しました。

ただ、継続的に収入を得ようとおもうなら、継続できるバイトの方がよさそうですよね。

というわけで、次に継続的に続けるバイトについてご紹介します!

 

長期バイト編

part time job

長期バイトは、継続的に収入を確保できます。

ただ薬学部の慌ただしさで続けるのは地味に大変だったりするので、自分の好みとの兼ね合いや、条件はよく見ておきたいところです。

 

塾講師

 

私が、薬学時代6年続けていたのも塾講師でした。

理系の塾講師は少ないようで、主に数学と理科で重宝されました^^

 

一口に塾講師といっても、仕事のスタイルは様々。

大部屋の教室で多数の生徒に教えるスタイルから、個別に少人数の生徒に教えるスタイルの所もあります。

 

基本的に受け持った生徒を継続して見るところが多いので週1以上での出勤です。

ただし、コマ数を調整することでそこまで負担なく続けることができます。

 

ドラッグストア/調剤薬局事務

 

ドラッグストアも調剤薬局も薬学生にとっては将来の職場の可能性の一つ。

バイト先として実情を知っても損はありません。

 

資格がないので薬剤師としての業務はできませんが、医薬品の知識やお店の仕組みを知る上でいい勉強になるでしょう。

 

コンビニレジ打ち

 

いままでご紹介したのが、どちらかというと専門的(?)なバイトでした。

薬学部でレジのコンビニというと意外な印象を受けるかもしれません。

しかし薬剤師も不特定多数の患者さんとお話ししてお薬をお渡しする接客スキルが問われるので、コンビニで学んだスキルは活かせます。

 

また、コンビニでアルバイトを続けていた学生時代の友達によると、意外に単価がいいというのもポイントだったようです。

 

その他にも飲食店や、コールセンター、ブライダルスタッフなどなど…数え切れないバイトが世の中にはあります。

ここでご紹介したのはほんの一例に過ぎません。

下記のようなアルバイトの紹介サイトを見ると、たくさんのアルバイトが紹介されています。



紹介した例や、バイト選びのポイントを踏まえて自分にあったバイトを見つけてくださいね♪

スポンサーリンク