どの職場であっても人間関係では苦労すると思います。
薬局で働く薬剤師も例外ではありません。
それに薬局という職場自体が人間関係を悪化させやすい原因をいくつか含んでいます。
その原因と、どうしたらうまく人間関係を築くことができるかをまとめました。
目次
薬剤師になるひとの特徴
薬剤師になる人は、一般的にいくつか傾向があります。
コミュニケーションがやや苦手
薬剤師になる人は、
- みんなでワイワイ騒ぐ
よりも、
- ひとりで黙々と勉強することの方が得意の大人しい人
が多いように思います。(もちろん当てはまらない人も実際たくさんいますが)
ですから職場で色々な人とうまく付き合っていくことにハードルを感じている人が少なくないように思います。
プライドが高い
薬剤師は学生時代、勉強ができた人が多いです。(だから国家資格を取得することができるのですが)
そのため勉強が人並以上に出来ていたという思いから、プライドが高くなりやすいのです。
また勉強ができると先生や親といった周りの大人達や友達からよく褒められるます。
しかしその分、怒られることはあまりなく、プライドを傷つけられることにあまり慣れていません。
ちょっとしたことでも自身のプライドを傷つけられたと感じトラブルになりやすいのです。
もちろん今言ったことがすべての薬剤師にあてはまるわけではありません。
ただ他の世の中にある職種とくらべると、このような傾向をもったひとの割合は多いのではないかと感じています。
人間関係がギスギスしやすい職場環境
薬剤師個人個人の性格の他に、薬局という職場環境も、人間関係のトラブルが起りやすい原因だと思います。
空間が狭い
薬局が建てられている敷地は基本的に狭く、多くの薬剤師が閉ざされた狭いスペースで1日を過ごします。
さらに部屋の中には大量の薬や書類があるためかなり圧迫感があります。
外出をする機会があればまだ気分転換になるかもしれません。
しかし在宅業務でもない限り、薬剤師が業務中薬局から外に出る機会はありません。
休み時間になれば外出することももちろん可能です。
しかし最近の薬局は休み時間中でも患者対応を行なっているところが多く、昼休み中も薬局に留まっていなければいけません。
そうすると、いよいよ薬局から離れられなくなります。
人数が少ない
1つの薬局に勤務する薬剤師の人数は多くありません。
これはスペース的な問題もありますが、経済的な事情もあります。
近年の医療費削減の流れで、薬剤師に当てられる保険上の点数も年々厳しくされてきていますし、薬価差益で利益を上げることも難しくなってきました。
ですから予算的にも人を増やすことが難しいのです。
限りある予算で増員するには、給料を下げることもひとつの手です。
ただ薬剤師は資格職ということで、給与が同じ職場の事務職などに比べて高く設定されています。
あまりにも給与設定が低いとそもそも人が集まらなくなってしまうのです。
忙しく、イライラしやすい職場環境
以上のような事情から人手不足になりやすい薬局。
その一方で薬剤師の仕事は劇的に増えています。
調剤・監査・投薬・薬歴の他に
- かかりつけ薬剤師
- 在宅医療
- 認定薬剤師制度
などなど。
高齢化社会、医薬分業の促進で患者の数自体も増え続けています。
人手不足の一方で、業務量が増えるのですから、忙しさで職場の人間関係もぎすぎすしやすくなります。
採用基準が他の業種に比べて緩い
薬局業界全体からみると、薬剤師の数はまだまだ不足しているので、転職したい薬剤師にとって有利です。
薬剤師免許があれば転職に苦労することはあまりありません。
しかし、採用基準が甘いということは、逆に仕事の能力や協調性に難がある人も採用されてしまう可能性が高くなります。
そういった人がトラブルメーカーになりやすいのです。
パワハラ・セクハラへの対策が不十分
薬局は中規模、小規模経営のところも多く、パワハラ・セクハラに対して相談窓口をもうけるなどして組織的に取り組んでいるところは多くありません。
また、おなじグループ店であっても、店舗によって職場環境や雰囲気が大きく異なります。
人間関係の解決も店舗ごと、管理薬剤師やエリア長の手腕によります。
人間関係をうまくいかせるコツ
いままで述べてきたことを踏まえて、職場で人間関係をうまくいかせるコツをまとめました。
相手を尊重する
薬剤師は、はじめのほうでお話ししたとおり、プライドが高くなりやすい傾向があります。
ですから、薬剤師同士コミュニケーションでは相手を尊重する必要があります。
また、薬局薬剤師は部長や課長といった階級がないため、(一応管理薬剤師という管理者は存在しますが)、薬剤師国家資格を持っていれば基本的にみんな同等という扱いになります。
また、薬局業界は転職が多いため、自分より年下でも薬局での勤続年数が上ということもあります。
立場・能力と年齢が一致しないのです。
このような状況ですから、社歴や年齢が上でも下でも一定の敬意を持って相手に接することが大切です。
またこれは薬剤師同士のコミュニケーションに限ったことではありません。
薬剤師と事務、あるいは正社員とパートの間でも同じことがいえます。
事務は薬剤師と比べて薬局での立場は強くありませんが、入力や保険請求といった作業は事務職員がいて初めてスムーズに進めることができます。
薬剤師はプライドの高さから知らず知らず上から目線での指示になってしまうこともあるかもしれませんが、適度な敬意をもって相手に接するのが業務をスムーズに行う上でのコツです。
感謝の言葉を使う
相手が自分のためや薬局のために何かしてくれたとき、
「やってくれて当然、できていて当然」
という態度はNGです。
できるだけ
「ありがとう」
と声がけができるのがベストです。
ちょっとしたことですが、人間関係がスムーズになります。
職場環境を見直してみる
薬局のスペースが狭い、人が少ない、業務が忙しいなど、人間関係がギスギスしやすい原因は環境にある可能性もあります。
いずれも一薬剤師が改善することは難しいでしょう。
それでもスペースが狭いなら、ものの置き方を工夫する、業務を効率をあげるために業務内容を見直してみるなどをしてみましょう。
どうしても人間関係に耐えられない
人間関係のトラブルが深刻でパワハラ、セクハラ、イジメに相当する場合もあるでしょう。
その場合、社内にパワハラ・セクハラを相談できるような部署・上司がいるようなら相談するようにしましょう。
社内に相談できる場所がなければ外部機関に相談してみましょう。
1人で抱え込まずに誰かに相談してみて下さい。
転職を視野に入れる
色々頑張ってはいるけれど職場でうまくいかないというときは転職もひとつのてです。
転職活動の段階で社員同士の相性まではわかりませんが、働いている人の人数、業務内容などを考慮して転職を考えてもいいかもしれません。