薬局に薬をもらいに来たお母さんとお話ししていると、
「粉薬を飲むのを嫌がる。どうやって飲ませたらいいでしょうか?」
という相談を受けます。
そこで今回は粉薬の上手な飲ませ方を、薬剤師の視点からお話ししちゃいます♪
目次
粉薬を飲むのを嫌がる最大の原因は苦み
粉薬のなかには、甘い味のものもあれば、苦い味の物もあります。
苦い味をしている粉薬はたいてい、「抗生物質」と呼ばれるグループのお薬です。
菌をやっつけてくれる飲み薬ですね。
風邪をひいたときや、怪我をしたところがジュクジュク化膿したときに、お医者さんが出してくれるお薬です。
この抗生物質の中には、すっごく苦いものも多いんです!
その苦さというのが、食品の苦さとは異なり、舌先がしびれて、その後もしばらくしびれと苦みが舌先に残る感じです(実体験)
大人でもこんなの好んで飲みたくありません(笑
小さなお子さんならなおさらでしょう。
色別!粉薬の抗生物質の味と飲みやすさ一覧
抗生物質の味と飲みやすさを表にしてまとめました。
また、粉薬を調べるとき、お母さんたちにとっては、名前よりも、色のほうが馴染みがあると思うので、色別にまとめています♪
色別!抗生物質の味と飲みやすさの表ver.1
表の補足解説
- ※酸味のある食べ物NG
抗生物質の中には、苦みをでにくくするために、表面に特殊なコーティングを施している粉薬もあります。
ただし、このコーティング、酸っぱい食べ物や飲み物と一緒にのむと、はがれてしまうんです。
酸味のある代表的な食べ物/飲み物をまとめましたので、これらと一緒に飲むことは避けてくださいね。
・フルーツジュース
・ヤクルトなどの乳酸飲料
・ヨーグルト
・フルーツ味の服薬ゼリー
- ※※タミフル
タミフルは厳密に言うと、抗生物質ではなく”抗ウィルス薬”と呼ばれるウィルスをやつけるお薬です。
しかし、飲みにくいというお子さんが多いので、一緒に表に載せておきました。
また、味覚には個人差があるので、必ずしもすべてのお子さんに当てはまるわけではありませんので、ご了承ください。
苦いお薬をどう克服したらいいか
表のなかで、×がついているお薬は、とっても苦く、飲むのを嫌がるお子さんが特に多いです。
そんな、「苦さ」を解消するための方法を3つご紹介しますので、参考にしてみてください♪
おくすり飲めたねやオブラートを使う
薬の苦みを感じないように、お薬をほかの物で包んでしまおうという方法です!
上手に包めれば、苦みを感じず薬を飲むことができますね!
ただし、粉薬の量が多いと、包みきれない場合もあります。
また、フルーツ味の服薬ゼリーでは、その酸味でお薬の苦み防止コーティングがはがれる場合もあるので注意してくださいね!(詳しく知りたい方は、もう一度「色別!粉薬の抗生物質の味と飲みやすさ一覧」の章をみてみてくださいね!)
甘みの強いもの(チョコレートや水飴、コーヒーのガムシロップ)を使う
チョコレート/水飴(コーヒーのガムシロップ)のような甘みの強い物は、実は舌を麻痺させ、苦みを感じにくさせる作用があるんです!
なのでお薬を飲む前にチョコレートなどをなめると、苦みを感じにくくなります。
お薬を飲むときに一緒にのんでもいいですし、飲み終わった後に再度なめてもOKです。
お医者さんで、たまに、抗生物質と一緒に、単シロップ(水飴のようなもの)が処方されますが、まさにこの効果を狙っています!
冷たいもの(氷/アイス)を使う
冷たい物も、甘い物と同じように、舌が麻痺して苦みを感じにくくなります。
特にチョコレートアイスと一緒に食べると、上の効果も狙えて一石二鳥かもしれません。
番外編:ジェネリック医薬品を選んでみよう
先ほどのお薬の飲みやすさの表には、先発品医薬品とジェネリック医薬品、両方とも載っているんです。
しかも、よ~く比べてみると、実はジェネリック医薬品の方が飲みやすいんです!
上図::先発医薬品とジェネリック医薬品の飲みやすさを抜粋
なぜでしょう?
そもそもジェネリック医薬品ってなに?
そもそもジェネリックとは、
ジェネリック医薬品は新薬と同じ有効成分で作られ、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」にもとづくいろいろな厳しい基準や規制をクリアしたお薬。効き目や安全性が新薬と同じだと認められてから発売されます。開発にかかる期間が新薬と比べて短い分費用が安くて済むため、価格を安くすることができます。
沢井製薬公式HP 「早わかりジェネリック」より抜粋 https://www.sawai.co.jp/generic/knowledge/easy/
ここででてくる新薬とは、先発医薬品のことです。
なぜジェネリックの方が飲みやすいの?
ジェネリック医薬品は、新薬の特許が切れた後に発売されるお薬。特許期間中には、たくさんの患者さんが処方を受け、医師・薬剤師・看護師などの医療関係者の皆さんに取り扱われる。そんな皆さんの「こうだったらいいのに」という声を集めて、ジェネリック医薬品ではさまざまな工夫を加えているんだ。
長年使用されてきた新薬と同じ有効成分で開発されるジェネリック医薬品だからこそ、できる工夫だね。
←沢井製薬キャラクター ジェネちゃん
沢井製薬公式HP 「飲みやすく工夫されたジェネリック?」より抜粋 https://www.sawai.co.jp/generic/knowledge/invention/
とくに、お子さんが飲む薬のジェネリック医薬品は、飲みやすさが改良されたものが多く発売されています。
先ほど、アジスロマイシン「タカタ」とクラリスロマイシン「タカタ」2つのジェネリック医薬品を紹介しましたが、どちらも、苦みが出にくいように、表面をコーティングしているのです!
(ただ、味はジェネリック医薬品を作っているメーカごとに異なるので、注意してください。例えば、クラリスロマイシン「タカタ」は、高田(タカタ)という製薬企業が作っているジェネリック医薬品です。)
もし、気になったら、薬局などで薬剤師に相談してみたくださいね♪
今日お勉強したこと
- 粉薬を嫌がる最大の原因は苦み!
- 色別!粉薬と交差性物質の味と飲みやすさの表を活用しよう
- 苦いお薬の克服方法は3種類!
- 飲みやすいジェネリック医薬品を選んでみよう!