薬学部が4年制から6年制に移項したのを機に、薬学部5年次には、薬局と病院にそれぞれ2.5ヶ月ずつの実務実習を行うことが義務づけられました。

 

実習を終えた実習生の感想は人それぞれ。

「楽しかった~。」

「勉強になった~。」

と言う人もいれば、

「暇で、ずっと世間話ばっかだった」

「実習生なのにこき使われて疲れた…。」

などなど。

 

私も実務実習を経験しましたが、どちらかというと辛かった」という印象です。

 

あのとき自分がどこで辛いと感じたのか、それと他の実習生から聞いた話も併せて「薬局、病院実習のここが辛い」というポイント対応策をまとめました。

 

実習の辛さを1人で抱え込まず、無事に乗り切ってくださいね!

実務実習を通過すれば、薬剤師免許まであと少しです!

スポンサーリンク

薬局・病院実習ここが辛かった【3選】

 

薬局・病院実習の「ここが辛い」ところを3つの観点からまとめました。

大学生活とのギャップ

students and business people

 

薬局実習中は基本的に、朝9時~夕方5時まで、平日毎日拘束されます。

もちろん、遅刻は絶対認められません。

自由な大学生活からいきなりこの生活リズムだと地味に辛いです(私の根性が足りなかっただけかもしれませんが…。)

 

また実習中はどうしても指示待ちで受動的になりがち。

このような受け身な状態で、ほぼ一日立つちっぱなしだったり、狭い調剤室に一日閉じこもるだけでも、気分が落ち込んでしまいました。

実習の時期が就活・卒研・国試対策に重なる

worry

実習の時期はちょうど、就職活動卒業研究国家試験対策など、薬学生の将来に直結する重大なイベントと重なります。

 

特に、就職活動まっただ中の冬に実務実習にあたってしまうと、他の就活生から置いて行かれた感が半端ないです。(調剤薬局や病院への就職しか考えていない場合はあまり気にしなくても大丈夫だと思いますが。)

 

ただ、国家試験対策という意味では、実務実習はまたとない勉強の機会ともいえます。

特に大学病院付属の薬剤部での実習は、2.5ヶ月のスケジュールがしっかり組まれており、授業もきちんと組まれているそう。

そういった実習先で学んだ同期の中では、「勉強になった。国家試験対策になった」という声も聞かれました。

 

しかし、すべての実習先がこのように恵まれた環境であるわけではありません。

学生の受け入れはしたものの、そこまで指導者が教育に熱心でなかったり、逆に熱意はあるけれど、人手不足&忙しさであまり実習生を相手にできないという場合もあります。

 

そういう場合、学生は時間が余って手持ち無沙汰になってしまいます。

しかし指導者の目があるので、堂々とサボれる訳でも、就活・卒研・国試対策ができるわけでもありません。

なんとなく毎日がもどかしくて、イライラしてしまうこともありました。

スポンサーリンク

人間関係

 

なんと言っても、実習先で1番のストレスとなるのは人間関係でしょう。

実習で重要になるのは、指導者である薬剤師と、一緒に実習を受けている実習生との関係です。

薬剤師との関係

pharmacist

人間同士なのでどうしても相性というものがあります。

指導薬剤師だからといって、必ずしみんながみんな教育熱心な訳ではありませんし、逆に熱心すぎてこっちが置いていかれ行かれそうな場合も…。

 

また、薬剤師同士がすごく仲が悪くて、関係ないはずの実習生も居心地が悪い思いをすることもあります(苦笑

 

でも実習期間中の2.5ヶ月間はなんとかうまく付き合っていけねばなりません。

この記事の後半に、指導する薬剤師側の気持ちと彼らと上手にかかわっていくためのコツをまとめした。

すぐ気読みたい!という場合は「実習先の薬剤師に可愛がってもらうために」(クリックでリンク先へジャンプ)を読んでくださいね

 

ただ、ひどい場合だと、学生をアルバイトのようにこき使ったり、パワハラ・モラハラをかましてくる現場もあるそう…。

そういった施設にあたってしまったら、正直自分の努力だけでは全く解決できません。

むしろそういうときに自分1人で何とかしようなんて頑張ると、泥沼にはまりますし、心身を病んでしまう危険性があるので、絶対やめましょう!

こちらも具体的な対策をまとめたので、気になる方は、この記事に後半「不尽な嫌がらせにあったときの対策」(クリックでリンク先へジャンプ)を読んでくださいね

同期との関係

students

同じ実習先に配属された学生同士で「仲良くなった!楽しかった」と感じる学生も多いなか、相性で悩んでいる学生のも少なくないようでした。

まあ、学内で仲のよくない学生と常に行動を共にすることになっても最悪ですし、学生同士で比較するような言動をとる指導者にあたると、それも負担です。

 

実習先によっては他大学と合同実習という場合もありようです。

そのときに、大学の派閥争いというか、「学歴意識」みたいな競争心を向きだしにする人もいるらしく、何かといって「張り合ってくる」、「馬鹿にしてくる」なんて学生も一部いるみたいです。

 

薬学生なんて、どこの大学卒だろうと薬剤師免許さえあれば一律だからナンセンスですし、卒業後は社会人になってからの運や努力次第なので、そういう意識はあまり意味がないと個人的には思います。

 

万一そういう学生と一緒になってしまってもあまりかかわらないようにしたいですね。

スポンサーリンク

実習を乗り越えるためのマインド(脱完璧主義)

heart

「細かいことを気にしない 完璧主義にならない」

というのが実習を乗り切る最大のコツだと思います。

 

薬学生は基本的にまじめな人が多い気がします。

私も実習先では肩の力を抜けず、毎日緊張したり反省の連続でした。

 

指導薬剤師の質問や患者さんの質問に答えられなかったりすると、

「勉強が足りないな。」

と落ち込んでしまう毎日でした。

 

でも、いままで座学で学んできただけですから、現場ですぐに動けなくても当たり前なのです。(むしろこの時点で、完璧にできるようなら、そもそも実習を行う必要もありませんしね。)

 

ですから、分からないことがあれば、素直に

「教えてください」

「勉強不足でした。すみません」

と言ってさらっと流せばいいのです。

 

それに、実習先と、自分が実際に薬剤師として働く職場で必要とされる知識はまた微妙に違います。

その都度新たに勉強し直せばいいのです。

いまは便利な時代になったので、完璧に膨大な知識を丸暗記しなくても、無料スマホアプリから検索することも可能です。

ヤクチエ添付文書

無料
(2018.03.21時点)
posted with ポチレバ
こういった文明の利器もじゃんじゃん利用しましょう。

実習先の薬剤師に可愛がってもらうために

pretty

私は現在薬剤師として調剤薬局に勤務しています。

指導してもらう立場から、逆に実習生を指導する薬剤師の立場に変わりました。

薬剤師の立場をきちんと理解すれば、実習担当者とのトラブルも減るのではないかと思います。

 

基本的に指導薬剤師は、通常業務にプラスして学生の指導も行うことになります。

業務内容は増え、負担も増えるわけですが、その分薬剤師個人のお給料に上乗せされる訳ではありません。(薬局・病院は、実習生の受け入れるための費用として数十万円を受け取っていますが、基本的に指導者である薬剤師個人には、お金は入ってきません。)

 

負担は増えるけれど、給料に反映される訳ではないとなると、正直、モチベーションは上がりにくいのです。

 

もちろん、お金や、負担が増えることに関係なく「後進の薬剤師を育てたい!!」と熱意に燃える指導薬剤師さんも多くいらっしゃいます。

 

いずれにせよ、薬剤師がこのように考えている(「負担が増えるな。嫌だな」「後進を育てたいな」)なか、指導される側の実習生の態度があまりにもゆるいとあまり印象はよくありません。

 

逆にあなたがまじめに取り組んでいるつもりでも、ちょっとしたことで

「態度が悪い。やる気がない」

と勘違いされてしまう可能性があります。

 

そうならないために、また、薬局・病院実習を穏便に過ごすために、

「可愛がられる、愛される実習生」になるためのコツをまとめました。

スポンサーリンク

身だしなみに気をつける

suit

実習の最初は必ずスーツで出勤しましょう。ジーパンはもってのほかです。

また髪の色や化粧、爪なども気をつけましょう。

外見で悪い印象をもたれてしまうと、後々までひびきます。

時間厳守

遅刻は厳禁です。余裕をもって行動しましょう。

挨拶をきっちりする

朝の挨拶、帰りの挨拶はきっちりしておきましょう。

私の実習先は、特に帰りの挨拶が厳しく、

「●●先生、お先に失礼させていただきます」というフレーズでないと許せない!というこだわりの持ち主がいました。

気にする人はすごく細かく気にするようです。

メモをとる

memo

誰かに教えてもらっているときは必ずメモをとりましょう。

一度教えたはずの内容なのに、「覚えていないし、メモをしていない」だと、ものすごく印象が悪くなってしまいます。

分かったふりをしない

プライドが高いからか、分からないと言ったら怒られると思っているのか、

「わかりません」と素直に言えない学生がなかにはいます。

挙げ句の果てに「じゃあ、それって具体的にどういうこと」とツッコミを入れると、押し黙るか、見当違いな答えが返ってくるパターンです。

 

こういう場合、教える側は知らないことを責めているわけではなく、親切心から教えてくれようとしている場合がほとんどです。

にもかかわらず、「知ったかぶり」をされると、教えた側のプライドが傷つきますし、印象もかなり悪くなってしまいます。

質問する

ほどよく、質問できる学生はやる気がると思われ、感じがいいです。

暇な時間に、質問を考えるようにしましょう。

どうしても思いつかない場合は、薬剤師国家試験に出そうな内容で質問できないか考えてみましょう。

 

国家試験では、新薬が問われることもあるので、現場で見聞きした最先端の薬の知識が実際の試験で役に立つかもしれません。

薬剤師の業務を邪魔しない

現場薬剤師にとっての優先事項は、実習生の教育よりも、通常業務です。

ですから患者さんがたくさん来て、忙しいときなどはできるだけ薬剤師の邪魔にならないようにしましょう。

スポンサーリンク

理不尽な嫌がらせにあったときの対策

 

みんながみんな優れた指導者や同期ではありません。

 

運悪くパワハラ、セクハラ、モラハラに遭遇する可能性もあります。

そのときの対応策をお話しします。

友達に相談かつ、他の実習先の様子を聞く

friends

辛いときに、一番やってはいけないことは1人で我慢して、抱え込んでしまうことです。

辛いと思ったらすぐ相談しましょう。

一番身近で相談しやすいのが、同じく実務実習を受けている同期の友人でしょう。

同じ境遇なので自分の辛さも分かってもらいやすいはずです。

 

また、同期の実務実習の様子を聞くことで、

「他の人もそうなんだー。」

とか

「やっぱり、実習先でうまくいかないのは、私のせいじゃなくて、実習先の問題かもしれない。」

と気がつくきっかけになります。

実習担当の先生に相談する

relations

次に相談しやすいのが、実習担当の先生ではないでしょうか。

実習担当の先生に、毎日実習のレポートを報告をするはずですから、その際実習で辛かったこと、理不尽に感じたことも一緒に報告しましょう。

 

もし実習担当の先生が残念ながらまじめに取り合ってくれない、あるいは相談しにくいと感じる場合は、他の先生に相談しましょう。

普段授業で接点をもっている先生、研究室の先生、カウンセラー、だれでもいいです。

「この人は真摯に向き合ってくれそうだ」と思える人に相談してみましょう。

辛いと感じたことを記録しておく

 record

実習中の理不尽な扱いが続くようなら、その内容をきちんと記録に残しておきましょう。

それも、普通のメモとは違い

  • だれが具体的にどのように発言、行動したか
  • 出来事が起きたときの時間(3月3日 15:15など)

できるだけ詳細に記録をつけておきましょう。

紙に残してもいいですし、ボイスレコーダーを使ってもいいでしょう。

 

理不尽なことを押しつけてくるような相手は、素直に自分の非を認めることはまずありません。

ですから、客観的にみても分かるように詳細な記録を残す必要があります。

スポンサーリンク

実習を通して、薬剤師になる気が失せてしまったあなたへ

 

実務実習をつらいと感じたあなたなら、おそらく「薬剤師になること自体嫌になった」と思ってしまったかもしれません。

でも、せっかく5年生になるまで頑張ったのですから、ぜひあなたにはへこたれずに、薬剤師免許取得を目指して欲しいと思います。

理由は2つあります。

薬剤師の職場は星の数

stars

今現在、調剤薬局の数は5万件以上あり、コンビニよりも多いといわれています。

それだけ色々な薬局があるということです。

 

あなたはそのなかで病院と薬局、併せて2つを見ただけ。

この2つが仮にあなたに合わなかったとしても、それで「薬剤師はなりたくないな」と判断してしまうのはもったいないなと思います。

 

同じ薬剤師でも、勤める薬局や病院によって待遇は千差万別です。

私もすでに転職活動を経験しましたが、職場によって

  • 経営方針
  • 労働条件
  • 業務内容
  • 職場の雰囲気
  • 持ち込まれる処方箋の内容
  • 患者の雰囲気

などなど、違ってきます。

自分にとって、職場で大事なことはなにか、きっちり考えた上で職場を選べば、自分にあう職場が見つかるはずです。

「薬剤師免許」は切り札になる

sun

薬科大学を卒業したからと言って必ずしも、薬剤師免許を活かした職業に就く必要はありません。

私の薬学部の同期の中には

  • 製薬会社の研究・開発職やMR
  • CRO(医薬品開発支援)
  • 地方・国家公務員試験
  • 食品や化粧品などの一般企業

で内定をもらった人もいます。

薬学とは全然関係ない、旅行会社を受けてみて、見事内定を勝ち取った人すらいました。

 

ですから、実習で「薬剤師になりたくないな」と思ったなら、それ以外の選択肢も全然ありなのです。

 

ただ、せっかく6年を費やし、高い学費を払い、辛い実習も乗り越えたのであれば、ぜひ薬剤師免許は取得していただきたいものです。

 

いざというとき、免許があるのとないのとでは全然違います。

それに薬剤師という仕事が好きになれなくても、お金を稼ぐ手段として割り切っている薬剤師もいます。

私の知り合いの薬剤師がまさにこのタイプで、

 

日本で薬剤師の仕事をしてお金を貯める

→海外で趣味のダイビングにつぎ込む。

→お金がそこをついてきたらまた日本で薬剤師として働く

ことを繰り返している人がいます。

scuba diving

他の職業では、薬剤師ほどのフットワークの軽さで転職をすることは難しいです。

なぜなら転職を繰り返すと、

  • 給料が下がる。
  • 次の転職先が見つかりにくい

というデメリットがあるからです。

その点薬剤師は、これらの問題が割とクリアされていると言えます。

詳しくは

【関連記事】薬学部卒で薬剤師になるメリットとデメリット~メリット編

もみてくださいね。

 

実務実習を乗り切れば、薬剤師免許取得まで、あと、もう一息です!

この記事があなたが実習を切り抜ける上での参考になれば幸いです。

スポンサーリンク