こんにちは!ぽぽと申します。

私は6年制大学を卒業して現在薬剤師として調剤薬局に勤務しています。

 

私が大学に入学したての頃は、漠然と「6年間勉強すればきっと薬剤師になれるんだろうなー」と思っていました。

まあ、実際そうなのですけれど、実際に薬学部に通っていて

「あれ?なんか思っていたのと違う!」

「こんなことがあるとは、おもってなかったなー!」

 

という経験がたびたびありました。

その経験をもとに中学・高校生で薬剤師を目指そうか考えているあなたに向けて、「薬剤師になるにはどうしたらいいのか?」をまとめてみました。

ぜひ最後までお付き合いください^^

スポンサーリンク

 

薬剤師になるには?

 

薬剤師になるためには、ずばり薬剤師国家試験に合格する必要があります。

薬剤師国家試験に合格し、薬剤師免許を取得することで、晴れて薬剤師として働くことができます。

 

しかし、この薬剤師国家試験、だれでも受験できるというわけではありません。

受験するためには、

  1. 薬学部の6年制を卒業する
  2. 薬学部の4年制を卒業する+大学院課程2年(実務実習を含む)

どちらかを満たすことが必要です。

(ほとんどの方は1.の条件を満たすことになります。2.は「薬学部の4年制を卒業したけれど、やはり国家試験を受けたい」という人が、実務実習など、国家試験を受けるために足りない部分を補完するためのコースです。)

 

2006年に制度が改定された関係で、昔は4年制だった薬学部も、今や医学部と同じで6年間学ばなくてはいけなくなりました。

 

つまり、国家試験を受けるためには、薬学部に入学し、6年間勉強し、卒業しなければいけないということです。

 

  1. 薬学部への入学
  2. 薬学部の卒業
  3. 薬剤師国家試験への合格

 

薬剤師になるためのこの3つのステップを順番にご説明しますね。

course

薬学部に入学するには?

admission

薬学部に入学するには、まず薬科大学に合格する必要があります。

薬科大学には、主に

  • 国立大学
  • 私立大学

の2種類に別れます。

 

また入試のスタイルも、

  • 推薦入試
  • センター利用
  • 一般入試

などがあります。

各大学で異なるので、詳細は志望する大学の応募要項をみて頂ければと思います。

ここでは、一般的な傾向をお話しします。

スポンサーリンク

国立薬科大学を目指す

学費にお金がかかる薬学部。私立大学は6年間で1200万円以上かかると言われますが、国立大学は、1/3程度の400万円程度です。

 

ただ、その分人気も高く定員も少なく、その上試験科目も多いです。

入試では

  • 1次試験(センター試験)
  • 2次試験(大学独自の問題)

を受験し、それぞれの点数が総合的に評価され合否が決まります。

 

受験科目としては一般的に

  • 1次試験(センター試験):国語、社会(地理歴史、公民から1つ選択)、数学(数1A、数2B)、理科(生物・化学・物理から1つ選択)、英語の計7科目
  • 2次試験(大学独自の問題):数学(1A2B)、英語化学の計3科目

が出題されます。

※細かい内容は大学によって異なりますので、しっかり志望する大学の募集要項をチェックしてくださいね!

 

私立薬科大学を目指す

私立薬学部の場合は、一般にセンター試験を受ける必要はなく、大学独自の試験だけでOKなところが多いです。受験科目としては、

  • 英語数学化学の計3科目

でOKです。

 

また私立の一部の大学では、センター利用も可能です。

センター利用では、センター試験の成績だけで合否が判断され、一般入試を受ける必要がありません。

対象科目は、英語数学(1A2B)、理科(生物、化学、物理から1科目選ぶ)の3科目です。

※細かい内容は大学によって多少異なりますので、しっかり志望する大学の募集要項をチェックしてくださいね!

 

こうしてみると、国立、私立薬科大学にかかわらず、英語数学化学の重要性が高いことがわかります。

薬学部を目指すのであれば、この3つは重点をおいて勉強するようにしましょう!

 

中学生にあなたにオススメの対策

あなたがまだ中学生の場合、大学入試はまだまだ先の話です。

英語数学化学だけに重点をおいて勉強するよりも、いろいろな教科をしっかり勉強するの方がいいでしょう

中学で学ぶ、英語、数学、国語、理科、社会は、高校の科目を理解する上で基本になります。

ここがしっかりしていると、高校での勉強の大変さも乗り越えられるはずです。

 

高校生のあなたにオススメの対策

あなたが、高校生の場合、受験は目前に迫ってきています。

文系・理系選択では、必ず理系コースを選択しましょう。

英語数学化学は特に力を入れて勉強したいところです。

 

また、高校で成績上位であれば、推薦入試も選択肢に入れることができるので、余裕がある場合はオールラウンドに勉強できたらいいですね。

 

 

ここまで書くと、英語数学化学は必須でその他はオマケという感じがしてしまうかもしれません。

しかしもっと先のこと、つまり薬学部卒業薬剤師国家試験合格まで考えるのであれば、ほかの教科も重要になったりします。

 

future

 

その理由を説明していきますね。

スポンサーリンク

 

薬学部を卒業するには?

graduate

 

薬学部を卒業するためには、6年間大学に通わなくてはいけません。

 

※6年間の生活をイメージしやすくするために、私の卒業した大学を例に、薬学生の6年間のスケジュールをまとめているので、よければ参考にしてみてくださいね。

【関連記事】薬学部は忙しい?後悔する前に読んで!【時間割の例付き】

 

6年間のうちに定期テストと、卒業試験もパスしなければなりませんし、卒業論文も仕上げなければいけません。

 

定期テスト

私の通っていた大学は総合大学でした。

なので、

  • 1年次:他学部と合同で一般教養の授業。+薬学の専門課程
  • 2年次以降:薬学の専門課程がメイン。

という感じの時間割でした。

特に、2年次以降の専門課程では、ひたすら薬剤師として必要な知識(=薬剤師国家試験で問われる知識)を詰め込みます。

 

つまり、次の9つの分野6年間をかけて学んでいきます。

  • 物理
  • 化学
  • 生物
  • 衛生
  • 薬理
  • 薬剤
  • 薬物治療
  • 実務
  • 法規・倫理

また、薬剤師国家試験には出題されないものの、定期テストでは

  • 英語

の授業もあります。

かなり幅広いです。

 

薬学部入試では、最低限、英語数学化学さえ頑張っていれば、なんとか私立の薬科大学に合格することもできますが、入学した後のことも考えると、

  • 物理
  • 生物

もやはり大事だったりします。

 

※ちなみに、薬学部の学内テストの乗り切り方についてもまとめているので、興味があればのぞいてみてくださいね!

【関連記事】【卒業生が語る】薬学部のテスト勉強法。最大のポイントは!

 

卒業試験

卒業試験では、多くの薬科大学で薬剤師国家試験の過去問が出題されています。

内容は、先ほど「定期テスト」の項目でお話しした9つの分野(物理・化学・生物・・・他)と同じです。

 

卒業論文

卒業論文は、あなたがどこの研究室に所属するかによって、大変さや、必要とされる知識も異なります。

中には、海外の英語論文を使って研究することもありますから、英語はできた方が選択肢が広がると言えるかもしれません。

 

スポンサーリンク

薬剤師国家試験に合格するには?

pharmacist

薬剤師国家試験の受験科目は、先ほども書いたように、

  • 物理
  • 化学
  • 生物
  • 衛生
  • 薬理
  • 薬剤
  • 薬物治療
  • 実務
  • 法規・倫理

の9科目です。

 

 

国家試験の出題科目ではありませんが、やはり、

化学物理生物の勉強は引き続き必要です。

それに直接、数学という科目はないものの、国家試験では複雑な計算問題がいくつか出題されます。その点やはり数学は重要です。

 

薬剤師国家試験の合格率は6~7割程度といわれています。

同じ医療職である看護師、医師の国家試験合格率が8~9割程度といわれていますから、決して楽な試験というわけではありません。

 

コツコツ勉強することが大切です。

薬剤師国家試験対策の詳しい勉強法もまとめていますので、もし興味があったらのぞいてみてくださいね!

【関連記事】【まだ間に合う!】学年別・薬剤師国家試験対策~まず、国試を知ろう

【関連記事】【カンニングがコツ!?】薬剤師国家試験対策ー過去問の勉強法

【関連記事】【過去問より大事!?】薬剤師国家試験対策〜参考書の勉強法

スポンサーリンク

 

 まとめ(科目別の解説)

 

いかがでしょうか?

大学入試のことだけを考えると、英語数学化学だけ頑張ればよさそうな薬学部。

しかしその先にある、薬剤師国家試験合格のことを考えると、物理生物も大事なこともおわかりいただけたでしょうか?

まとめとして、各科目が、薬剤師になるためにどのように役立つ可能性があるか、まとめてみました。

英語

english

  • 薬剤師国家試験では、いまのところ英語力を問われることはありません。
  • ただし、大学生活で英語の授業があるので、進級試験のために英語は引き続き必要です。
  • 卒業論文を作成するときに英語論文を参考にすることもあるかもしれません。
  • 就職活動で製薬企業などを目指すのであれば、TOEICの点数の提出を求められる場合もあります。TOEICの勉強法に関する記事も書いていますので、よろしければみてみてくださいね!【関連記事】TOEICの勉強法~大学生が効率良く900点をとる方法
  • 薬局薬剤師として働くとしても、オリンピックもありますし、英語で話ながら患者さんにお薬をお渡しする機会があるかもしれません。

 

数学

math

  • 国家試験で計算問題が出題されるので計算力は重要です。
  • 物理の公式のなかに、微分積分の知識があると理解しやすいものがあります。
  • 実際薬剤師として働くと、ほとんど電卓を使っての計算になるのですが(笑
  • それでも論理的な思考を養うという意味では数学は必要かもしれません。

 

化学

chemistry

  • 薬剤師国家試験でも、普段の大学の講義でも重要な位置を占めます。
  • 大学の授業と高校の化学の知識は正直レベル差が大きいものの、それでも、化学のベースの知識かしっかりしていると大学の授業にもついて行きやすい。

 

生物・物理

Newton and apple2

  • 薬学部では、生物の知識はそのまま大学の授業でもならいます。もっというと、中高で学んだ知識を更に大学で深掘りしていきます。ですから生物の知識がちゃんとあると後々楽です。
  • 薬学部の物理では新しい公式を覚えるのがメインになります。しかしやはり基礎的な考え方は中高で学んだことと共通しているので、物理も基礎知識はしっかりある方がいいでしょう。

社会

society

  • 生物・化学・物理などの知識はそこまで急速に変化することはあまりありません。一方、薬学をとりまく法律や制度は定期的に更新されていきます。
  • ですので、社会に関しては薬学部に入って、薬剤師国家試験に関係する制度などを覚えれば、ひとまず大丈夫です。
  • ただ、薬剤師国家試験にしろ、薬学部での授業にしろ、結局は「暗記量」が重要なので、社会で培った「暗記力」は無駄にならないと思います。

 

いかがでしたか?

こうみると、薬学部においては、不要な教科はないということがわかりますね!

ただし、だからといって闇雲に全部頑張ってしまうとパンクしてしまうかもしれません。それでは本末転倒です。

 

いま自分が薬剤師国家試験合格のためのどのステップにいるのか考え、ご自身にあった優先順位で勉強を進めてくださいね!

スポンサーリンク